有料老人ホーム つばきの郷
介護付有料老人ホーム
新潟県 見附市 椿澤町 1825-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 居室広い
- 介護サービス充実
- 介護が手厚い
- 体験入居
65歳以上
自立者を特例的に受け入れる場合は、その必要性を検討、関係機関と協議の上決定いたします。
運営方針と特色
運営方針
入居者に対し、老人保福祉法、介護保険法、その他の関係法令、新潟県有料老人ホーム設置運営指導方針が定める倫理要綱を遵守し、有料老人ホーム入居契約の定めにしたがい、目的施設を終身にわたり利用する権利を与え、利用権に付帯する権利として「介護」「健康管理」「食事の提供」「生活相談」「生活サービス」「レクリエーション」「その他支援サービス」を提供します。
特色
心身の状態、ご性格や趣味嗜好、ご家族構成など、お一人お一人の生活を理解し、介護という技術を持って、日常のあらゆる場面でのサポートをさせていただきます。また、協力医療機関との提携による健康管理、バランスの取れた手作りの食事、その方のニーズに沿った日常機能の訓練、疲れた心とからだをほぐしてくれる温泉浴など、日常生活のあらゆる場面を通して支援を行い、皆様の生活の質の向上を目指します。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
月 |
入居契約特記事項
契約解除 | 1.入居者が死亡したとき 2.事業者が入居契約書第29条に基づき解除通告し、予告期間が満了したとき 3.入居者が入居契書第30条に基づき解約を行ったとき |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | 1泊2日 6,000円(介護費込み) ※その他別途食費等あり |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 見附市立病院(内科・神経内科・外科・整形外科・乳腺外来・脳神経外科・放射線科)、杏仁堂医院(内科・小児科・循環器内科) |
協力内容 | 見附市立病院:疾病治療等の協力、入院治療における受入協力 杏仁堂医院:疾病治療の協力、健康診断、健康相談、健康管理助言 |
協力介護施設 | 金子歯科医院 |
協力内容 | 治療等の協力、健康管理助言 |
施設詳細
施設名 | 有料老人ホーム つばきの郷 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
施設名 | 有料老人ホーム つばきの郷 | ||
施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 新潟県見附市椿澤町1825-1 | 敷地面積 | 2796.75㎡ |
施設所在地 | 新潟県見附市椿澤町1825-1 | ||
敷地面積 | 2796.75㎡ | ||
開設年月日 | 2007年5月18日 | 延べ床面積 | 2180.58㎡ |
開設年月日 | 2007年5月18日 | ||
延べ床面積 | 2180.58㎡ | ||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 建物構造階数 | ||
居室総数 | |||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 40人 | 損害賠償保険 | あり |
入居定員 | 40人 | ||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 1571100443 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 各居室、共同施設にスプリンクラー設置。共同施設に消化器を設置。防火扉設置。 | ||
共用設備 | 大・小浴室(天然温泉入浴)、特殊浴槽、ゲストルーム、コミュニティホール、洗濯室、調理室、事務室、相談室、共同トイレ、ユニットバス、共同生活コーナー、スタッフコーナー、汚物処理室、男女別トイレ |
||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 株式会社虹祐 | ||
運営者所在地 | 新潟県見附市名木野町2870番地2 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 新潟県 見附市 椿澤町 1825-1 |
交通手段 | |
最寄駅 | ○長岡駅から車で15分/長岡駅東口バスターミナルより定期路線バス利用 椿澤バス停下車徒歩1分 ○北陸自動車道 長岡JCTより車で20分/または中之島・見附ICより車で15分 |
駐車場 |