ミモザ板橋けやき苑
介護付有料老人ホーム
東京都 板橋区 徳丸 1-61-7
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- ベテラン従業員
- 築10年以内
- 介護サービス充実
- 生活サービス充実
- 体験入居
(1)概ね65歳以上で健康で、介護を必要としない方
(2)要支援・要介護の認定者の方で介護の必要な方
運営方針と特色
運営方針
1.今日の平和繁栄の基礎を築いて下さった高齢者の皆様を、私たちは尊敬と感謝の念をもってお迎え致します。
2.いま介護を必要とされている高齢者に、施設と介護サービスを提供し、人生の一番大事な晩年の時間を豊かで安らかにお過ごしいただける環境を提供致します。
3.加齢に伴い生じる心身の変化に起因する疾病等により要介護の認定を受けたご利用者に対して、食事・入浴・排泄等の介護・その他日常生活上の世話等について、ご本人の尊厳とご家族の意思を尊重した丁寧で温かい介護、世話等を提供する。その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるよう、「介護サービス」のい提供を通じ、支援致します。
特色
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
介護保険・社会福祉事業者総合保険
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
0% | 72ヶ月 | (入居一時金-0円)÷入居日の翌日から償却期間実日数2191日×契約終了日から償却期間満了日までの実日数 |
入居契約特記事項
契約解除 | (1)事業者は、利用者が次の各号のいずれかに該当し、かつ、そのことが、契約をこれ以上将来にわたって維持することが社会通念上著しく困難と認められた場合には、契約を解除することがある。 一 入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき 二 月額の利用料その他の支払いを正当なな理由なく、しばしば延滞するとき 三 入居契約書第20条(禁止又は制限される行為)の規定に違反したとき 四 利用者の行動が、他の利用者又は従業員の生命に危害を及ぼし、又は、その危害の切迫した恐れがあり、かつ有料老人ホー ムにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき。 |
---|---|
保全措置 | 社団法人全国有料老人ホーム協会の入居者基金制度に加入。 |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | 1泊2日 10,500円(消費税込、介護保険適用なし) |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 板橋区役所前診療所 |
協力内容 | 訪問診療 |
協力介護施設 | 医療法人社団和春会 洋歯科クリニック |
協力内容 | 訪問歯科 |
施設詳細
施設名 | ミモザ板橋けやき苑 | 施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
施設名 | ミモザ板橋けやき苑 | ||
施設種別 | 介護付有料老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 東京都板橋区徳丸1-61-7 | 敷地面積 | 995.39㎡ |
施設所在地 | 東京都板橋区徳丸1-61-7 | ||
敷地面積 | 995.39㎡ | ||
開設年月日 | 2018年5月1日 | 延べ床面積 | 1511.58㎡ |
開設年月日 | 2018年5月1日 | ||
延べ床面積 | 1511.58㎡ | ||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 建物構造階数 | ||
居室総数 | |||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 34人 | 損害賠償保険 | あり |
入居定員 | 34人 | ||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 1371910884 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | スプリンクラー(居室、リビング、廊下他)等 | ||
共用設備 | 食堂兼機能訓練室、洗濯室 |
||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | ミモザ株式会社 | ||
運営者所在地 | 東京都品川区南品川二丁目2番5号 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 東京都 板橋区 徳丸 1-61-7 |
交通手段 | |
最寄駅 | 東武練馬駅よりバスにて「徳丸町」バス停下車 徒歩2分 |
駐車場 |