特別養護老人ホーム 美樹園
特別養護老人ホーム
鹿児島県 鹿児島市 下福元町 1926-6
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 介護が手厚い
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
理念 人生を健やかな笑顔で送るために常に笑みを絶さず、安心感を与え、信頼される老人福祉・介護に心がけ、社会に必要とされ、地域に親しまれる運営を目指します基本方針「迅く、誠実に、仲良く」をモットーに1.ご利用者様の意思及び人格を尊重し、個人のプライバシーに配慮しつつ、思いやりのある対応に努めます。2.ご利用者様がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営まれることを念頭に、優しい対応に努めます。3.ご利用者様、ご家族様、職員の連携を強め、明るく家庭的で暖かい対応に努めます。4.医療、保健、福祉行政機関、地域との連携を密にし、開かれた福祉の拠点づくりに努めます。5.専門の知識、技術を深めると共に人間性の涵養に努めます。
特色
明るく家庭的な雰囲気の施設です。特に食事に力をおき、素材から吟味してお作りしています。正月にはおせち料理、夏は園庭近くの小川のせせらぎを聞きながらのソーメン流しを始め、入居者に季節を感じて頂けるよう趣向をこらし、また各の様態に合わせてお出しするようにしています。また季節の催し等も積極的に取り入れ、楽しんでいただけるよう工夫しています。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | いとう整形外科クリニック |
協力内容 | 医療的指導(FAX、電話、メール等使用) 定期(毎朝9時~)緊急時 随時対応夜間 随時対応 |
協力介護施設 | 丸谷歯科医院 |
協力内容 | 訪問歯科診療(1~2回/月) |
施設詳細
施設名 | 特別養護老人ホーム 美樹園 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 特別養護老人ホーム 美樹園 | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 鹿児島県鹿児島市下福元町1926-6 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 鹿児島県鹿児島市下福元町1926-6 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 32室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 32室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 4670101122 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | スプリンクラー、パッケージ型強化液消化設備、消火器、火災通報専用電話機、火災報知器 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 南陽会 | ||
運営者所在地 | 鹿児島県鹿児島市下福元町1926番地6 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 鹿児島県 鹿児島市 下福元町 1926-6 |
交通手段 | |
最寄駅 | ・バスJR指宿枕崎線 谷山駅 鹿児島交通加世田行き 中原バス停下車徒歩10分 ・谷山電停 「あいばす」乗車 (右回り20分 左回り40分) 美樹園前下車 ・車 鹿児島県22号谷山伊作線(伊作街道)を谷山方面から吹上に向かいます。(①指宿スカイライン谷山ICを越え、さらに吹上方面へ約500㍍(約1分)進んで頂くと、右下へ降りる道路があります。(中原バス停近くです) そこで右折します。→ ②道路は伊作街道の下をくぐり左に曲がりますので、あとは道なりに進んでください。約0.8㎞(約90秒)で左の方へ茶色の屋根の建物がみえてきます。) |
駐車場 |