介護老人福祉施設 牧島荘
特別養護老人ホーム
長崎県 長崎市 牧島町 9-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 協力病院多数
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
事業理念「敬天愛人」道は天地自然の物にして 人はこれを行なふものなれば、天を敬するを目的とす。天は人も我も同一に愛し給ふゆえ、我を愛する心を以て人を愛する也。事業指針・ご利用者の立場で考えます・決めたことは必ずやり遂げます・創意工夫を持って仕事に取り組みます・常に自分を高める努力をします・お互いの理解と協力を大切にします
特色
●「その人らしい」個別ケアの充実と高品質サービス実践を目指し、3つのユニットでサービスを提供しています。●例えば、担当ご利用者にとことんこだわり、ご利用者の誕生日は「わがままデイ」とし、ご利用者・ご家族のご要望にもお応えします。●ご家族をケアスタッフの一員と捉え、「2ウィークコール/家族会」の開催等、ご家族との連携が強固です。●看取りケアの実施 ●ショートステイは、ご利用者同士の交流を通して仲間・地域とのつながりを目指します。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 大久保病院、釣船医院、阿保外科医院、山の手クリニック、たちばなベイクリニック、おおくぼ乳腺クリニック |
協力内容 | 週1回の訪問診療、緊急時の受け入れ(外来受診):大久保病院2週間に1回の訪問診療、その他往診:釣舩医院、阿保外科医院 月に1回の訪問診療:たちばなベイクリニック月2回の訪問診療:山の手クリニック |
協力介護施設 | 賑デンタルクリニック |
協力内容 | 連携を保ち、入所者に歯科治療が生じた場合には、敏速に受け入れる週1回の訪問診療 |
施設詳細
施設名 | 介護老人福祉施設 牧島荘 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 介護老人福祉施設 牧島荘 | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 長崎県長崎市牧島町9-1 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 長崎県長崎市牧島町9-1 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 22室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 22室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 4270102173 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 火災通報設備、非常用放送設備、自動火災報知設備、スプリンクラー、消火器、誘導灯 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 社会福祉法人敬天会 | ||
運営者所在地 | 長崎県長崎市牧島町9番地1 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 長崎県 長崎市 牧島町 9-1 |
交通手段 | |
最寄駅 | 長崎県営バス 臼の浦バス停より徒歩20分 |
駐車場 |