特別養護老人ホーム 浮洲園(ユニット型)
特別養護老人ホーム
岡山県 倉敷市 粒江 2500-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 協力病院多数
- 介護が手厚い
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
利用者への敬意、利用者から学ぶ姿勢を忘れずに、常に「目配り・気配り・心配り」の姿勢で介護に望み、可能な限り利用者本位で自立した生活が実現できるよう援助していくととに、必要な専門知識・技術を身に付けていくこととする。利用者と「楽しみ、悲しみ、そして喜び」を分かち合えるよう、利用者の目線で物事を考え、利用者の笑顔、積極性を引き出せるよう、利用者一人ひとりに合った「安らぎある生活」を創造していく。
特色
常に利用者の立場に立ち、個々のADL、性格、生活習慣、趣味等の把握に努め、入所者自身が残像能力を活かしながら、生活の主体となって可能な限り自立して、その人らしく生活が送れるように援助していく。援助にあたっては、入所者に我々となんら変わりない生活を送って頂く為に、排泄の自立(失禁ゼロ、おしめ外しの実施)、週4回以上の入浴、週3回の選択食の提供及び、利用者とともに行うおやつ作り、調理実習等を行い、利用者のADL及びIADLの向上を目指す。又、居室の閉じこもり防止と離床100%を目指し、レクリエーション、行事等の余暇活動を充実させ、かつ散歩、外出、園芸活動を日常的に行い、うるおいのある生活が送れるように努めている。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 水島中央病院、倉敷リハビリテーション病院、南岡山医療センター、倉敷リバーサイド病院、松田病院 |
協力内容 | 入院者の状態が急変したときの受け入れ機関として水島中央病院・南岡山医療センター・松田病院、身体機能の低下等の理由でリハビリ治療が必要となったときの受け入れ機関として倉敷リハビリテーション病院、長期療養が必要となったときの受け入れ機関として倉敷リバーサイド病院、とそれぞれの医療機関と連携し、体制を整えている。 |
協力介護施設 | 馬越歯科 |
協力内容 | 入所者の口腔内清潔保持に必要な治療及びケアの指導を行っている。 |
施設詳細
施設名 | 特別養護老人ホーム 浮洲園(ユニット型) | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 特別養護老人ホーム 浮洲園(ユニット型) | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 岡山県倉敷市粒江2500-1 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 岡山県倉敷市粒江2500-1 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 60室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 60室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 3370207254 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | スプリンクラー、自動火災報知機、非常通報装置、ガス漏れ装置機、漏電火災報知機、非常用電源、防火扉、屋内消火栓、消火器 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 社会福祉法人純晴会 | ||
運営者所在地 | 岡山県倉敷市粒江2500-1 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 岡山県 倉敷市 粒江 2500-1 |
交通手段 | |
最寄駅 | JR倉敷駅から児島駅行き藤戸線バスにて笹無山停留所を下車。南へ向かって徒歩5分。 |
駐車場 |