特別養護老人ホーム 山科積慶園
特別養護老人ホーム
京都府 京都市山科区 北花山大林町 34
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
運営方針と特色
運営方針
ぬくもりと絆 ・その人らしさを大切にし、思いや生き方を守れるよう努めます。 ・入居者、家族、地域の方々、スタッフが常にコミュニケーションを取り合い、パートナーシップが築けるように努めます。 ・入居者の方が快適な時間を過ごしていただけるよう、環境づくりと心身のケアに努めます。 ・地域の社会的資源と深く関わり、効果的に相互援助できるよう努めます。
特色
全室ユニット型個室で、個別ケアを行っています。 快適な時間を過ごしていただけるよう、環境づくりと心身のケアに努めます。また、それぞれの方の思い、 生き方にそえるように、自己決定の尊重・残存能力の活用・生活の継続性を大切にし、尊敬の意を常に持って 関わっていきます。 支援スタッフはユニット毎の担当制で、馴染みのスタッフにより一人ひとりに最適なケアを提供し、暮らし を支えます。自分の居場所・プライバシーが守られ、居心地の良い、安心感の得られる生活をしていただける ように努めます。 ・それぞれの入居者の趣味・特技を生かすこと ・それぞれの入居者の毎日の楽しみを援助すること ・それぞれ入居者の願う人生を作ること ・家族それぞれの参加方法や協力体制を築くこと
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 医療法人社団 洛和会 洛和会音羽病院 |
協力内容 | 診療、救急受診および入院にかかる協力 |
協力介護施設 | 医療法人社団 洛和会 洛和会音羽病院 |
協力内容 | 診療 |
施設詳細
施設名 | 特別養護老人ホーム 山科積慶園 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 特別養護老人ホーム 山科積慶園 | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 京都府京都市山科区北花山大林町34 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 京都府京都市山科区北花山大林町34 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 70室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 70室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 2674100579 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 屋内消火栓、スプリンクラー、消火器、火災通報設備など | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 社会福祉法人積慶園 | ||
運営者所在地 | 京都市西京区樫原角田町1番地42 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 京都府 京都市山科区 北花山大林町 34 |
交通手段 | |
最寄駅 | 京阪バス 上花山久保町バス停 下車 徒歩すぐ |
駐車場 |