特別養護老人ホーム かんばらの里
特別養護老人ホーム
新潟県 新潟市秋葉区 古田 613-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
運営方針と特色
運営方針
「明るく、きれいで、健やかに」「明るく、楽しく、和やかに」を行動の目標に介護福祉の取組みを通して、安心して暮らせる施設・地域づくりに貢献いたします。
特色
「その人の人生、人となりをしっかりと受けとめて、その人らしく生きていけるよう援助します。」 入所者ご本人が話す言葉、伝えたいことをひとつひとつ受け取り、サービスに当たります。 ご本人、ご家族の意向や希望を大切にしたケアプランを策定し、連携を図りながら施設サービス目標を目指した介護サービスを提供します。 よりよく生きるためにご本人のできる力を支援します。 安心して安全な生活が送れるよう事故防止に努めます。事故防止検討委員会では報告事例の分析を行い、発生原因・結果・防止策について検討し、改善を進めます。 身体拘束ゼロを基本サービスとします。 緊急やむを得ない場合にもご家族と相談し、かつ身体拘束廃止委員会で検討し、最善の方法を選択します。 プライバシーが保たれる生活環境の整備に努めます。 医務課・栄養課と連携し、褥瘡予防及びターミナルケアの推進に努めます。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 新津医療センター病院 |
協力内容 | 非常勤医師より、週2回、健康管理のため診察してもらう。緊急等必要な場合には協力病院に受診する。 |
協力介護施設 | さわだ歯科医院(新潟市歯科医師会) |
協力内容 | 必要に応じ職員に対する助言・指導及び入所者に対する検診・治療を行う。 |
施設詳細
施設名 | 特別養護老人ホーム かんばらの里 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 特別養護老人ホーム かんばらの里 | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 新潟県新潟市秋葉区古田613-1 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 新潟県新潟市秋葉区古田613-1 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 29室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 29室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 1570104529 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | スプリンクラー、防火戸、自動火災報知機など | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 社会福祉法人秋葉福祉会 | ||
運営者所在地 | 新潟市秋葉区古田613番地1 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 新潟県 新潟市秋葉区 古田 613-1 |
交通手段 | |
最寄駅 | JR新津駅から徒歩30分。磐越自動車道新津インターから車で15分 |
駐車場 |