川崎市特別養護老人ホームすみよし
特別養護老人ホーム
神奈川県 川崎市中原区 木月祗園町 2-1
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 介護が手厚い
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
利用者一人ひとりの人格を尊重し、人生にふさわしい「その人らしさ」を大切にした生活支援、介護サービスを提供します。自立支援を基本に適切な介護技術を持ってサービスを提供するとともに、常にサービスのひつの管理・評価を行います。また、家族や様々な方々との結びつき、ふれあいを大切にした施設運営に努めます。
特色
ご利用者が安心した生活が送れるよう、多職種協働のもとケアプランに基づきた質の高いサービス提供に努めています。季節感のある食事の提供、食堂やフロアにご利用者の書道や写真、お花等の装飾、外出等を含めた様々な行事等に工夫をこらして外出支援も個別に計画立てて実施し、ご利用者に潤いのある生活を送っていただけるよう努めています。また、研修についてもサービスの質の向上と連動し取組み、特に「利用者の想いを知る」研修では、職員が長時間車椅子で利用者と共に過ごし利用者から職員がどう見えているか等、利用者の言葉に出来ないニーズの把握に努めました。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 徳植医院 |
協力内容 | 毎週2回の定期往診の他、施設看護師と連携を図り利用者の情報共有を行いながら必要時は急病時対応や緊急受診、また他医療機関への紹介等の協力をお願いしてます。 |
協力介護施設 | 吉武歯科、コンパスデンタルクリニック |
協力内容 | 毎週2回の歯科医師往診による歯科診療を利用者の希望により提供をしています。また、嚥下機能の低下により咽込み等の誤嚥が目立つ利用者については、家族に本人の誤嚥の状況や嚥下検査について説明を行い、必要に応 |
施設詳細
施設名 | 川崎市特別養護老人ホームすみよし | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 川崎市特別養護老人ホームすみよし | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 神奈川県川崎市中原区木月祗園町2-1 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 神奈川県川崎市中原区木月祗園町2-1 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 33室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 33室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 1475201594 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 自動火災報知器、消火栓、スプリンクラー、消火器、防火戸、排煙窓 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 社会福祉法人セイワ | ||
運営者所在地 | 神奈川県川崎市高津区末長1-3-13 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 神奈川県 川崎市中原区 木月祗園町 2-1 |
交通手段 | |
最寄駅 | 東急東横線・元住吉駅より徒歩14分 JR南武線・武蔵小杉駅より徒歩18分 |
駐車場 |