特別養護老人ホーム せたがや給田乃杜
特別養護老人ホーム
東京都 世田谷区 給田 5-3-5
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
平成22年5月に新規開設し、介護老人福祉施設、短期入所生活介護事業、通所介護事業、居宅介護支援事業の介護保険法における4事業を行っています。当施設は、「利用者様が笑顔で快適に過ごせる生活環境を提供するとともに、地域に根付いた施設を目指します。」という基本理念を掲げ、この基本理念のもとに、運営、経営、利用者サービスに関する各種方針を定めています。当施設は開設7年目ということもあり、現在は利用者サービスの更なる向上を目的に、職員教育に力を注ぎ、職員の質の向上を図り、またボランティアの方々の協力のもと、利用者様が笑顔で快適に生活していただき、ご家族が安心していただけるよう努めます。
特色
全室個室・ユニット型(1ユニット9名定員×12ユニット)の特別養護老人ホームになります。利用者個々の状態・要望等を考慮し、ケアプランを作成し、このプランに則り、日常生活の基本的な支援を行うと共に、個別ケア・ユニットケアにより小規模単位でのサービスを提供します。また、年間を通じて多様な行事やレクリエーション等を実施し、利用者様に笑顔で生活していただくよう心がけております。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 野村病院、久我山病院 |
協力内容 | 入居者様の傷病又はその疑いのある場合に、協力病院へ受診し、協力病院は必要な治療・処置及び入院等の適切な対応を実施する。入居者様が急変した際(夜間帯を含む)、協力病院は、可能な限り、緊急時の受入れを行う。 |
協力介護施設 | 医療法人社団裕人会 都築デンタルクリニック |
協力内容 | 施設に往診し、歯の診察及び治療並びに口腔ケア等を行う。 |
施設詳細
施設名 | 特別養護老人ホーム せたがや給田乃杜 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 特別養護老人ホーム せたがや給田乃杜 | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 東京都世田谷区給田5-3-5 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 東京都世田谷区給田5-3-5 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 108室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 108室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 1371208610 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 消火器、消火栓、自動火災報知機設備、スプリンクラー設備、非常放送設備、消防署自動通報設備 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 七日会 | ||
運営者所在地 | 東京都青梅市今井2-1079 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 東京都 世田谷区 給田 5-3-5 |
交通手段 | |
最寄駅 | 京王線 千歳烏山駅 徒歩20分 または、関東バス 千歳烏山バス停乗車、北給田バス停下車徒歩5分 |
駐車場 |