特別養護老人ホームひめゆり荘
特別養護老人ホーム
山形県 最上郡鮭川村 石名坂 589-7
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 2人部屋あり
- 相部屋あり
- 防災設備多数
運営方針と特色
運営方針
職員は入所される方の意思及び人格を尊重し「ケアを提供する側」ケアを受ける側」という関係ではなく生活のパートナーとしての視点からひめゆり荘に入居された方、個々が有する能力や生活に応じた主体的、意欲的な生活ができる自立に向けた介護計画の策定、安全で安楽な施設介護を提供し地域や過程との連携を重視した運営を行い、必要な場合には関係機関との連携をはかり、地域内の高齢者が介護保険制度と他法の狭間に陥ることのない地域福祉の構築を図ることを方針とする。
特色
入居者の心身の様態をよく観察し、様態の変化に応じた嘱託医からの指示を受け必要な場合には受診対応を行う。また、介護計画の変更の際には家族同席の上にてカンファレンスを開催し、家族の意見を取り入れ計画作成を行う。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 町立真室川病院 |
協力内容 | 入所者が入院治療を必要とした場合に病床の確保をはかる。 |
協力介護施設 | 真室歯科医院 |
協力内容 | ・入所者や利用者の歯科診療の受け入れ・外来による診療が難しい場合の可能な限りの往診診療・施設職員に対する口腔ケアの指導、助言 |
施設詳細
施設名 | 特別養護老人ホームひめゆり荘 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 特別養護老人ホームひめゆり荘 | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 山形県最上郡鮭川村石名坂589-7 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 山形県最上郡鮭川村石名坂589-7 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 22室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 22室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 0672500394 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物あり |
||
消火設備 | 屋内消火栓3箇所、屋内補助散水栓6箇所、防火扉2箇所、防火シャッター、防炎シャッター1箇所、排煙設備、スプリンクラー設備 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 社会福祉法人鮭川厚生会 | ||
運営者所在地 | 山形県最上郡鮭川村大字石名坂589番7 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 山形県 最上郡鮭川村 石名坂 589-7 |
交通手段 | |
最寄駅 | 鮭川村村営バス路線「羽前豊里駅」から「ひめゆり荘前」約20分 新庄駅からタクシー20分 |
駐車場 |