特別養護老人ホームあんじんの郷
特別養護老人ホーム
青森県 東津軽郡外ヶ浜町 平舘野田鳴川 222-3
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 管理栄養士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 協力病院多数
運営方針と特色
運営方針
・懇切丁寧に行なうことを旨とし、職員から見た利用者の問題行動の解決という視点だけでなく、利用者のニーズを尊重しながらケアのプロとして専門性を発揮した個別援助計画を作成する。・個別援助計画に基づき、利用者の機能訓練及び日常生活を営むのに必要な援助を行なう。・日常生活動作(ADL)の改善よりも生活の質(QOL)の向上を重視して、利用者がここでの生活に満足できるように努める。・介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもってサービスの提供を行なう。・全員を定期的に見直すことで、その方にとって今一番大事なことを分け隔てなく取り組む体制を目指す。・利用者の使用する施設、食器その他の設備又は飲用する水について、衛生的な管理に努め、又は衛生上必要な措置を講ずるものとする。・保健医療サービスまたは福祉サービスを提供するものと密着な連絡に努める。
特色
1ユニットを1件の家と考え、中心に居間兼食堂を置き、日中は居間でくつろぎ、夜は自分の居室で就寝するという、出来る限り家庭的な雰囲気を大切に考え、その中で「お年寄りにいかに喜んでもらえるか」を常に考え仕事に取り組んでいます。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 外ヶ浜中央病院、あおもり協立病院、村上病院 |
協力内容 | 入居者に病状の急変が生じた場合の協力、週一回の回診の協力。 |
施設詳細
施設名 | 特別養護老人ホームあんじんの郷 | 施設種別 | 特別養護老人ホーム |
施設名 | 特別養護老人ホームあんじんの郷 | ||
施設種別 | 特別養護老人ホーム | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘野田鳴川222-3 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘野田鳴川222-3 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 30室 | 建物構造階数 | |
居室総数 | 30室 | ||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 0272000290 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 消火栓6、消火器7、スプリンクラー | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 外ヶ浜町社会福祉協議会 | ||
運営者所在地 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町字下蟹田43-2 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 青森県 東津軽郡外ヶ浜町 平舘野田鳴川 222-3 |
交通手段 | |
最寄駅 | JR津軽線蟹田駅よりバス乗車30分野田コミュニティーセンター下車 |
駐車場 |