ふるさと
介護老人保健施設
長野県 長野市 三才 683
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 介護支援専門員
- ベテラン従業員
- 療養室あり
運営方針と特色
運営方針
在宅支援施設」として、地域の中でその役割を果たしていきます。(1)各自の心身の特性にあわせ、日常生活動作の自立に取り組み、その維持・回復を図ることに努めます。(2)在宅生活、入所生活ともに生きがいのある生活が送れるように、日常生活の継続性及び自己決定を尊重し、利用者ひとりひとりが主人公になれるようなケアサービスを提供し、「在宅支援施設」としての役割を果たしてまいります。(3)地域の医療機関やサービス事業者、居宅介護支援事業者、保険者などと連携を密接にとり、利用者が安定した在宅療養が送れるよう援助するとともに、そのためのサービスの充実に努めていきます。
特色
(1)リハビリテーションに力をいれ、立ち上がり訓練などの集団での訓練もとりいれ、心身の特性にあわせ、日常生活動作の自立に取り組み、その維持・回復を図ることに努めます。(2)在宅生活、入所生活ともに生きがいのある生活が送れるように、日常生活の継続性及び自己決定を尊重し、利用者ひとりひとりが主人公になれるようなケアサービスを提供してまいります。(3)ご家族、介護者の方が、心身ともにリフレッシュが図れるように各サービスを活用するとともに、家族同士の交流等にも取り組んでいきます。(4)地域の医療機関やサービス事業者、居宅介護支援事業者、保険者などと連携を密接にとり、利用者が安定した在宅療養が送れるよう援助するとともに、そのためのサービスの充実に努めていきます
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 長野医療生活協同組合長野中央病院 |
協力内容 | 緊急時の受診受入 |
協力介護施設 | 中澤歯科医院(長野市権堂) |
協力内容 | 入所者の歯科治療 |
施設詳細
施設名 | ふるさと | 施設種別 | 介護老人保健施設 |
施設名 | ふるさと | ||
施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 長野県長野市三才683 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 長野県長野市三才683 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 建物構造階数 | ||
居室総数 | |||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 2050180088 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | 自動火災報知器、スプリンクラー等 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 長野医療生活協同組合 | ||
運営者所在地 | 長野市大字鶴賀1570番地 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 長野県 長野市 三才 683 |
交通手段 | |
最寄駅 | 【電車】・JR飯山線/しなの鉄道北しなの線 三才駅より東に徒歩15分 【バス】・長野電鉄バス三才線 市民病院行/柳原行 「三才東停留所」から徒歩6分 【 車 】・国道18号(アップルライン)の「穂保」の信号より西に1.7㎞。サンアップル、県リハセンター前を通り過ぎ、橋を越え、新幹線の高架をくぐり、すぐに右折(右折箇所に青色縦長の「ふるさと」の看板あり。右折した道沿いに共和観光バス)。曲がると右手奥に「ふるさと」の建物が見えます。・「三才駅」南側(踏み切り)を通過し、道なりに進み「三才」の信号を(南側に)右折。約80m先を左折。約700m先(共和観光バス様手前を)左折=左手に青色縦長の「ふるさと」の看板あり。曲がると右手奥に「ふるさと」の建物が見えます。 ・駐車場は施設内駐車場をご利用ください。 |
駐車場 |