介護老人保健施設 かなやの里
介護老人保健施設
山形県 上山市 金谷下河原 1370
- 入居条件
- 入居費用
- 月額費用
- 車椅子トイレ
- 医師
- 薬剤師
- 支援相談員
- 管理栄養士
- 作業療法士
- 介護支援専門員
- 療養室あり
運営方針と特色
運営方針
利用者様の有する能力に応じた施設サービス計画に基づき、より豊かな日常生活を営むことができるよう、医学・看護・介護それぞれの視点でのリハビリテーションや、必要な医療・日常生活上の援助を行い、自立を促し自分らしく過ごせる場に戻ることができるように、地域に根ざした総合的なサービスを提供致してまいります。そのため、医療安全・接遇・感染対策・褥瘡管理・等の学習と経験を深め、職員一人一人のケアの質の向上に努めてまいリます。
特色
病院併設型であり、看護師が24時間配置されるようにシフトを組んでおり、病状の変化に素早く対応でき、医療的対応が切れ目なく提供できます。管理栄養士を配置、旬の食材を使用した定期的な行事食を取り入れ、季節感を感じる等などと好評を得ている。また、専門の理学療法士や作業療法士が、リハビリテーションやレクリエーション取り組んでおります。
料金プラン
償却・返還金
初期償却 | 償却年月数 | 返還金 |
---|---|---|
入居契約特記事項
契約解除 | |
---|---|
保全措置 | |
クーリングオフ | |
体験入居
体験入居 | |
ショートステイ |
医療防災体制
医療・リハビリ
協力医療機関 | 社会医療法人二本松会 かみのやま病院 |
協力内容 | 利用者様が施設で急変やケガをなさって、施設内での対応や処置ができないと判断される場合。速やかに診察対応し、入院が必要な場合は入院治療を行う。他の適切な治療が必要と判断された場合には適切に紹介搬送等を行う。 |
協力介護施設 | 桜田斎藤歯科医院 |
協力内容 | 受診や往診による適切な歯科治療を行い、口腔機能維持管理に関する指導を行う。 |
施設詳細
施設名 | 介護老人保健施設 かなやの里 | 施設種別 | 介護老人保健施設 |
施設名 | 介護老人保健施設 かなやの里 | ||
施設種別 | 介護老人保健施設 | ||
土地の権利形態 | 建物の権利形態 | ||
土地の権利形態 | |||
建物の権利形態 | |||
居住契約の権利形態 | |||
施設所在地 | 山形県上山市金谷下河原1370 | 敷地面積 | |
施設所在地 | 山形県上山市金谷下河原1370 | ||
敷地面積 | |||
開設年月日 | 延べ床面積 | ||
開設年月日 | |||
延べ床面積 | |||
建築年月日 | 改築年月日 | ||
建築年月日 | |||
改築年月日 | |||
居室総数 | 建物構造階数 | ||
居室総数 | |||
建物構造階数 | |||
入居定員 | 損害賠償保険 | あり | |
入居定員 | |||
損害賠償保険 | あり | ||
事業所番号 | 0671300580 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物なし |
||
消火設備 | スプリンクラーを完備し消火器及び放水設備も配備しております。 | ||
共用設備 | |||
併設施設 | |||
連携施設 | |||
周辺施設 | |||
周辺医療機関 |
運営者情報
運営者名称 | 社会医療法人二本松会 | ||
運営者所在地 | 山形市桜町2番7号 |
口コミ
日時 | ニックネーム | 種別 | 内容 |
---|
事業所の所在地 | 山形県 上山市 金谷下河原 1370 |
交通手段 | |
最寄駅 | 【バス】 山形方面から乗車される方 高松葉山行き(北金谷経由北金谷下車)徒歩2分 上山方面から乗車される方 千歳公園車庫前行き(北金谷経由北金谷下車)徒歩2分 【JR】 山形方面から乗車される方 奥羽本線上り(茂吉記念館前下車)徒歩10分 上山方面から乗車される方 奥羽本線下り(茂吉記念館前下車)徒歩10分 【巡回バス】当会運行の巡回バスがございます(無料) |
駐車場 |